
誰もが精神的にキツイ仕事には就きたくなと考えるは当然のことですよね?
しかしながら、転職が失敗と感じている多くの40代が結果的にキツイ職場に入ってしまっているのが現状。
私が40代でリストラされ、1年以上かかって転職活動のすえ入社した先が精神的にキツイ職場。
介護業界の独特の雰囲気が漂う職場で入社後1年も経たずスタッフが精神的にやられ、ほとんどの退職していく悲惨な状況。
目次
40代必見!楽な仕事の定義は人それぞれ感じ方が違う
40代で転職する場合、短期間で内定を勝ち取るだけではなく、残り20年余りのサラリーマン人生を新たな職場でどう過ごしていくべきかが悩みどころ。
あるいは、既にサラリーマンとして生きていくのに疲れ、もう社会の場で働くことに抵抗を感じている40代も多いのが現状。
私自身もさることながら、リストラで職を失ったり病気や親の介護で離職を余儀なくされた方々は特に、社会への恨みも大きいのではないでしょうか?
そんな時考えることは、「給料をそこそこ貰える楽な仕事に転職しよう」ってことですよね?
でもこの世の中に私達が考える「楽な仕事」なんて存在するのでしょうか?
肉体的にキツくても、人間関係が良好であればどこでもやっていけると言っていた同僚がいましたが、私も同感です。
楽な仕事を探す前に、そもそも万人が考える「楽な仕事」とはどういうものか、考えておきましょう。
- 人間関係が険悪でない仕事
- 営業ノルマがない仕事
- 残業・早出残業がない仕事
- 休日出勤がない仕事
- 責任感を必要としない仕事
- 社外からクレームを受けない仕事
- 3K(キツイ・汚い・危険)ではない仕事
贅沢を言ってもいいのならば、給料もそこそこ貰えてて楽な仕事があればいいんでしょうが、世の中そんなに甘いものでもないですからね。
40代必見!探せば見つかる精神的に楽な仕事3定義
人によって何が精神的にキツイのか楽なのか概念は違ってきますし、業務的には楽であっても収入が少なければ家族を養っていくこともできません。
また平社員の時は精神的に苦痛であった仕事でも、管理職になった途端苦痛から解放されたって話もよく耳にしますし、その逆もあり得ます。
私は目の前にある課題から逃げるため楽な仕事を短絡的に選ぶよりも、長期的な視点から収入と生活のバランスを保っていくのが良いと考えています。
中には正社員として就職するのが難しい職種もありますが、精神的に楽な仕事と呼ばれる仕事を3つ紹介しておきます。
第1位:誰にでもできる仕事
難易度:
求人数:
単純に考えて、誰でも簡単にできる仕事。
考えながら行動する仕事ではなく、マニュアルに従って体を動かせばいい仕事。
それゆえに、精神的にキツいってウワサが聞こえてくることはほとんどありません。
粘着質な上司がいなければ、天国間違いなし。
具体的な例を挙げるとするならば、工場のライン工、倉庫のピッキング作業員、工場の入出荷作業員等。
第2位:普段ひまな仕事
難易度:
求人数:
次に考えられるのは、普段から暇な仕事。
常に時間に追われるでもなく、一日中せわしく動き回るのが大変と考える40代は手持ち無沙汰で暇な仕事が向いているのかもしれませんね。
逆に私は時間が過ぎるのが早く感じるため、責任感があって忙しい仕事が向いている気がします。
一日中手持ち無沙汰な仕事は、苦痛ですし苦手ですね。
具体的な例を挙げるとするならば、セルフ式のガソリンスタンド監視員、マンション管理人、ビルメンテナンス、工場の設備担当等です。
これらは孤独が好きな40代には最高の職場。
第3位:成果を求められない仕事
難易度:
求人数:
普段我々40代に求められるのは、何かしらの成果を出して査定を挙げてもらうことがミッションです。
営業マンであれば営業成績だったり、我々総務職であれば改善効率化や離職率を下げる活動をしなければなりません。
以前従事していた倉庫作業でさえ、安全在庫率を極限までに下げるミッションを課せられていました。
このような成果を出すことに対し、多くのサラリーマンがストレスに感じてしまいます。
このようなストレスは、心理的にも負担になりますし、「人生一生勉強」と言われるとおり常に向上心を持って勉強なくてはなりません。
しかしながら、自分は仕事にために生きているのではない、アフター5は自分のために使いたい、可能であれば休日は身も心も仕事から解放されたいタイプの方は、勉強ほど無駄なものはありませんね。
具体的な例を挙げるとするならば、ルートセールス、オペレーター、工場の品質チェック員等です。
40代にガチでお勧めできる精神的に楽な仕事3選
上記を踏まえたうえで、40代にお勧めできる精神的に楽な職種を3つ紹介しておきます。
第1位:施設警備員
難易度:
求人数:
退屈で気楽な働き方をしたい40代の転職者に特にお薦めするのは、施設警備員。
施設警備員は、他業種からの転職はまったく問題がない業種。
夜勤時には、実際かなりのスキマ時間を得ることができます。
実際、一人で待機することが多いため、パソコンを使い副業している猛者たちが多いのも、この業界の特徴ですね。
勤務している同僚も転職組がほとんどで割と年代も高いから、40代と言って年を意識する必要性はまるでないのも嬉しいですね。
施設警備員は、資格を身に付けるほどに月収がアップしていく仕組。
シフト勤務制の職場が多く、拘束時間が多少長いものの慣れてしまえばさほど精神的にキツくはないと、警備員になった元同僚が言っています。
また彼が言うには、「色々なビルや商業施設の裏側を見ることができて毎回楽しみにしている」と独自の楽しみを見つけているようです。
系統が似ている交通整理警備員は、立ち仕事で非常にキツイ仕事ですから間違えないよう気をつけてください。
第2位:ビルメンテナンス業
難易度:
求人数:
第2位は、ビルメンテナンス業です。
ビルのメンテナンス職は、他業種からの転職においても受け入れ易い業種のひとつです。
休日もかなり多く、仕事内容も意外と楽ですし、資格を取得するほど月収がアップしていく仕組みですね。
施設警備員同様、スキマ時間も結構あるので、時間を有効利用していけば本当に楽な仕事と言えます。
第3位:トラックドライバー
難易度:
求人数:
第3位は、トラックドライバーです。
ドライバーは長距離ドライバー、単距離ドライバー、ルート配送等様々な種類がありますが、これら全て男性女性共に悪くはないと考えています。
ルート配送の場合では、「いつもの日程、いつもの経路、いつもの送付先」に輸送することが仕事ですから、経験を重ねれば重ねると楽になれます。
トラックドライバーは、職場を出てしまいさえすれば人間関係もなく、車内における自由な時間を堪能できます。
その反面、トータルで考えると拘束時間が長いのがネック。
トラックの積荷も、フォークリフトによる積み下ろしを行なう企業がほとんどですから、40代でも体力的な心配はまるでないといえます。
業界的に見ても人手不足ですから、短期間で就職しなければならない40代にとっては格好の職種と言えます。
40代は肝に銘じよう!キツイ仕事はうつ病への第一歩
40代の転職において、人手不足で誰でも採用されやすい職種は多々あります。
辛くて長い転職活動から逃げたいがために、そんな職種に就いてしまうと逃げ出せなくなるばかりか、うつ病への第一歩であることを忘れてはなりません。
特に
- 上司からのパワハラ・粘着質である
- 同僚や部下のいじめが陰湿である
- 無理ゲーなノルマがある
- 自社製品の強制的な買取がある
- 宗教への勧誘または強要がある
の問題は、40代転職あるあるです。
これらが原因でうつ病になったり、最悪の場合ひきこもってしまう大人たちが実に多いこと。
40代でいわゆるニートになってしまうと、家族だけでなく色んな人に迷惑をかけてしまうことになります。
40代になっても、実家に住んで親の年金をあてに生きていくのなら親が死ぬまでは安泰ですが、結婚して家庭を持っている中高年は地獄ですよ?
私がリストラされて転職活動した際、同僚の一人は買ったばかりのマンションを手放す羽目に陥ました。
たった6か月収入が途絶えただけで悲劇が待っています。
ですから、そんな地獄絵図になってしまう前に、給料が多少安くても精神的に楽な仕事に転職してしまう選択肢も十分ありです。
中高年のプライドが邪魔するから、そんなの無理だと言い出す方もいらっしゃいますが、私のように一旦うつ病になると本当に転職すらできなくなって再起不能になります。
辛いですよ、働きたくても精神力が持たずジョブホッパーになってしまうのは。
1か月やそこらで退職しても、この日本にはまだまだ精神的に楽な仕事が存在しています。
無理だけは禁物ですよ。
40代の転職活動で失敗した管理人からアドバイス
「精神的にキツい職場に入社してしまった」と感じたならば、1秒でも早く行動に出るべき。
過ぎてしまったことをウジウジ考えていても状況は変わりませんよ?
少しでも早く次の転職先を見つけなければ、刻一刻と絶望へのカウントダウンが始まっていきます。
人間焦れば焦るほど、ドツボにハマり込んでいく生き物ですから、冷静になって自分を見つめなおす必要がありますよ。
冷静でいられない間は、我々のような有料の転職支援会社か、無料でコンサルティングしてくれる転職エージェントに相談してみるべきです。
転職エージェントは、転職サイトと違い無料で色々お世話してくれます。
唯一、転職エージェントに出向いて面談しなければならないのがデメリット。
それでも、履歴書類作りやブラシアップを手伝ってくれたり、求人検索の時間が短縮できる点では、他人任せにして転職活動を進めていきたい40代にとっては頼もしい存在と言えます。
私が最もお世話になったJACリクルートメントは、日本の企業にはないリクルートメント・コンサルタント制を取っています。
これは、企業担当者がキャリアコンサルタントを兼任する形態を取っており、先方の企業風土や採用担当者の年齢だけでなく、性格や好みといった企業情報を詳しく教え、面接対策に威力を発揮します。
さらに、登録から求人の紹介、面接、内定に至る一連の流れが非常に早いのが特徴。
紹介してもらえる求人は基本的に、面接まで進めるためストレスはありません。
JACリクルートメントは、キャリアコンサルタントの質が一定ではなく当たり外れのデメリットがありますが、大手なのでキャリアコンサルタントのチェンジに応じてくれます。
繰り返しになりますが、再々就職までは最短でも3か月必要です。
ですから、一日でも早く転職エージェントに登録して次の一歩を踏み出さなければ、収入が途絶えてしまいます。
今動かないと長期的に見たら絶対に損します!

出世レースに敗れた40代は楽な仕事に就けばいい
最後に要点をまとめておきます。
- 楽な仕事とは、人間関係が良好な仕事、営業ノルマがない仕事、残業・休日出勤がない仕事 である
- 精神的に楽な仕事は、誰にでもできる仕事、普段ひまな仕事、成果を求められない仕事 である
- 精神的に楽な職種は、施設警備員、ビルメンテナンス、トラックドライバー である
- キツイ仕事は、うつ病になりやすい。
- うつ病になってしまうと再起不能で地獄を見るので、早めに対処することが大切
精神的に楽な概念は人それぞれ違いますが、家族を養えないほどの薄給でなければ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
これから定年まで残り20年以上あります。人生のんびり過ごしてみるのも大切かもしれませんよ。
転職支援をしている斉藤でした。
