
現在40代の男からの相談事。
20年勤めた会社をリストラされて就職活動も上手くいかず絶望的。
履歴書類を100社分出しましたが全部落ちまたので、誰か誰か助けてください!もう死にたいぐらいですと悲痛な叫びが聞こえてきます。
突然収入が絶たれる絶望感、世の中から必要とされていない孤独感、リストラを命じた幹部たちは何食わぬ顔で高級料亭で会食をしているであろう怒り、私もかつてリストラされた元職場に対して、激しい怒りの感情を持ち続けた時期がありました。
これは本当に、リストラされた人間にしか分からない負の感情。
正門の前で待ち伏せして脅してやろうかとか、脅迫電話をかけてやろうかとか、今考えるとゾッとすることを考えてしまうものです。
私もかつて同じ境遇に置かれたので、複雑な気持ちがよく分かります。
40代転職において、リストラや業績不振で退職することは、予期せぬ転職であり非常に辛い状況です。
目次
リーマンショック以降40代の転職者が急増している
2008年のリーマンショック以降、不況にあえぐ日本では、大手企業のリストラや中小企業の倒産により40代の転職者が増加してきました。
いわゆる、追い出し部屋で自己都合退職に追い込まれている実態は、TVで報道されている以上に過酷です。
実際、ある大手家電メーカーの不振が新聞で報じられるや否や、その企業からの転職希望者が転職エージェントにどっと流れ込んだ話は有名です。
私と同じように、いわゆるホワイトカラーとして転職を希望されている人の多くは、
- 自分の経歴が活かせる求人情報がない
- 応募しても年齢で弾かれてしまう
- 年収も希望の水準どころか、最低レベルにも届かない
と負の感情を持っていますよね。
40代は予期せぬ転職を好機として活動する必要あり
しかしながら、いつまでの気持ちを引きずりながら転職活動を行っても、上手くいくことはほとんどありません。
応募先企業にとって前企業の倒産やリストラは、これまでの職務経験を知る情報の1つにしかすぎず、何ら関係のない事実といえます。
40代の転職者は、予期せぬ転職を好機と捉えて、今後の人生を新たに考える絶好のチャンスと考えるようにするべきです。
「本当は転職はしたくなかった」転職者の気持ちを書類や面接から採用担当者が感じてしまえば、自社において意欲的に仕事をおこなう人材だとは決して考えません。
難しいでしょうが、40代の転職者は、事実を冷静に受け止めたうえ新たな転職先で今まで以上の業績を構築するためにチャレンジ精神で臨むべきです。
予期せぬ転職において気持ちを切り替える必要がある
特に長い間、勤務してきた方々は前職にこめる想いが強いだけに、転職では気持ちを切り替える必要があります。
倒産やリストラで転職を余儀なくされた人々は、面接シュミレーションを行うと、最初は声が小さくやる気を感じませんが、元気な挨拶を心がけるだけでも、表情が変わってきたりするものです。
非常に難しいことですが、予期せぬ転職であったとしても、履歴書や職務経歴書の書類や面接で、過去は過去と割り切り、心機一転して頑張る姿勢を示してください。
整理解雇では、アウトプレイスメントが入り、転職先企業を紹介することもありますが、この場合も紹介されたから仕方なく採用試験を受ける受け身の姿勢ではなく、今後の人生を託せる企業か否か見極めたうえで、積極的な姿勢で採用試験に臨む必要があります。
倒産や業績不振に陥った経験も、そういった経験があるからこそ、これから働く企業で同様の状況にならないように経験を働かせることが可能なのではないでしょうか?
厳しい経済状況が続く中では、現在一流企業と呼ばれている企業であったとしても、今後も継続して一流企業である保証はどこにもありません。
前年に黒字を計上していたとしても倒産する企業もあり得ます。
これまで転職を考えなかった人でも、今まで以上の存在価値を見出してくれる、企業と出会える絶好のチャンスが訪れたと考えてみてください。
予期せぬ状況に陥った経験をネガティブに捉えるのではなく、経験を今後の糧として新たな企業の発展のために全力で打ち込む姿勢が40代転職者に求められる資質です。
40代の転職者はもしもの場合に備えておく
当時を振り替えると、転職するしないは別として、もう少し早く万が一の場合に備えておくべきだったと後悔しています。
前職でのサラリーマン生活は長かったため、リストラされて転職活動に移るまで時間を要しました。
前職でやり残したことや想いが強く、上手く気持ちを切り替えることができなかったのです。
特に会社都合の退職は、精神的に追い込まれてしまいます。
当時は、転職活動しかければならないなんて、思えなかったのが本音です。
引継ぎ完了までの1か月間は、長年勤めた職場を去らなけばならない喪失感と、残留する社員達からの「俺たちの犠牲になってくれてありがとう」目線にさらされるから、ストレスや疲労が極限にまで達し、転職エージェントに登録する気さえ起きなくなります。
40代で突然リストラされた管理人からアドバイス
40代は、リア充で転職する気がなくても万が一の場合に備えて、転職エージェントに登録して自分の市場価値を把握しておくべき。
気になる求人を把握しておくだけでも転職の選択肢が増え、ストレスや疲労が限界に達して倒れてしまう前に転職の一手が打てるようになります。
基本的に、転職エージェントはどこも無料ですから、あなた自身の希望条件に近いオススメ求人や、業界の動向、市場の傾向を教えてくれます。
転職エージェントに登録したら「登録にお越しください」との連絡が携帯かメールに入るので多少面倒くさいですが、書類作りや求人検索の時間が短縮できる点で、コンシェルジュ的な役割を果たしてくれます。
全然面倒くさくない。
どちらかというと、転職サイトは自分からガンガン応募していく必要があるので、受け身で全部お任せしたい人は、やはり転職エージェントですね。
転職エージェントを選ぶ際の注意点ですが、その転職エージェントが40代の求人を積極的に扱う気があるか否かを見極めないと、ドツボにはまります。
ですから不必要に20代・30代向けの求人を扱うマイナビ転職に登録しても期待薄。
また、異様に選考時間がかかるエージェントも避けるべきですね。
当サイトで私が一押しする優良な転職エージェントはJACリクルートメントです。
- 40代の求人を沢山持っている
- 登録から、求人紹介・面接・内定までが実にスピーディ
だいたい2週間ぐらいで1周します - 紹介してもらった求人は選考なしで面接まで進めちゃう
転職において倒産は最大の好機と捉える前向きさが必要
では、最後に要点をまとめておきますね。
- リストラ後の転職は、予期せぬ転機を好機と捉えて前向きに行うべし
- 予期せぬ転職では、気持ちを切り替える必要がある
整理解雇された方や、否応なしにリストラに応じてしまった方は、心身ともに疲れ切っていますよ。
私もかつて、元職場に対して激しい憎悪の念を抱いた時期がありましたが、そういう負の感情を抱きながら転職活動を行うと、これがなかなか上手くいかないものです。
面接官に、負の感情を悟られてしまうんでしょうね。
転職支援をしている斉藤した。