
「公開求人と非公開求人の両方にに応募したいから、効率のイイ転職サイトはないのか?」と悩んでいる40代の転職者は意外に多いです。
公開求人限定の転職サイトに登録したり、非公開求人に応募するためだけに転職エージェントへ登録するのは、ハッキリ言って登録する内容も同じで非効率。
私も40代でリストラされて、転職活動をした際「一般公開求人と非公開求人の同時応募できる夢のようなサイトはないものか」って考えましたとも。
夢のようなサイトがひとつだけあったんですよ。
求人情報・転職サイトのDODAです。
目次
DODAは40代が利用できる国内最大級の転職サイト
DODA(デューダ)は株式会社パーソルキャリアが運営する国内最大級の転職サイト。
2017年7月までは旧社名の株式会社インテリジェンスでしたので、どちらかと言うとこちらの社名の方が有名で一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
株式会社パーソルキャリアの人材サービスの歴史は古く、驚くべきことに1956年3月創業。
転職エージェント最大手のパソナグループの創業が1976年2月でから、その20年前には既に存在していたから驚きです。
記憶に残っている方も多いと思いますが、1989年1月に、転職情報誌「DODA」が創刊され、転職することをDODAする(デューダする)」と呼ばれるようになり社会現象にもなりました。
60年を超える歴史の中で、アルバイトニュース「an」の発行、人材派遣や再就職支援などのサービスを発足させてきました。
従業員は4,321名、拠点は全国主要都市に30拠点あるマンモス企業であり、「人と組織の成長創造インフラへ」というグループビジョンを掲げてきました。
DODAのスカウトサービスは40代でも受けられる
転職サイト、転職エージェント、転職イベントなど多彩なサービスを通じて、転職をサポートするインテリジェンスDODAの累計登録者数は394万人と業界最大級。
また、毎年各主要都市で行われている転職フェアの来場者数は1万4,000人と、これまた日本最大級です。
DODAで受けられるサービスは、大きく分けて転職エージェント、スカウトサービス(転職サイト)、診断ツール等のその他サービスに分類ることができます。
転職エージェントとスカウトサービスを併せ持っているのは、DODAだけ。
転職エージェントサービス
転職のプロがあなたの希望に合った非公開求人を紹介するサービスです。
非公開求人は、DODAサイトや求人企業サイトでも公開されていないプレミア求人情報が含まれており、一般公開すると応募が殺到する恐れがある求人や、求人企業側でも極秘レベルの求人なども含まれています。
スカウトサービス(転職サイト)
スカウトと聞くと、実績豊富な管理職や専門職限定のサービスを想像しがちですが、業界や職種、役職を問わず幅広い層に対してオファーが届く仕組みになっています。
WEB上に職務経歴書を登録しておけば、直接面接確約オファーが届きます。未経験な業界や職種であっても「活躍してもらえそう」と判断されれば対象となることも多いです。
求人企業ならではの視点でスカウトされるので、自分の主観だけで求職していると気付かない意外な企業からオファーされることもあるので、新たな可能性が広がるでしょう。
その他のサービス
イベント
参画企業数、来場者数ともに日本最大級を誇る転職イベントである「DODA転職フェア」や、採用担当者に1対1で直接会える「合同転職面談会」など
診断ツール
3分で分かるあなたの「年収査定」、あなたの強みや仕事スタイルを分析してくれる「キャリアタイプ診断」、
その他「合格診断」や「レジュメビルダー」など多彩な機能が全て無料で利用できます。
DODAの登録方法を40代に解説!わずか5分で完了
DODAの登録方法はいたって簡単。
インターネット上から会員登録
無料登録できるからデタラメな情報を入力したり、空白だらけのレジュメを作成していては、登録拒否されてお見送りメールをもらって終了です。
イタズラで登録するのもいけませんよ。
心を込めて正確な情報を入力していくことがポイント。
DODAは会員登録の段階で、学歴や職歴、直近の職務履歴など22項目(16項目は必須)の入力が必要です。
途中で心が折れそうになりますが、頑張って最後まで入力してください。
また最下段のエージェントサービスを希望するにチェックを入れ忘れないよう注意してください。

全ての項目を入力し終わったら登録ボタンを押す
この後、本登録のURLが送られてきますので1時間以内にクリックしたら登録は完了となります。
DODAは40代向けの求人が多いので絶対登録すべき
登録が完了したら、早速会員ID(メールアドレス)とパスワードを使ってログインしてみましょう。
DODAの公開求人数は約44,000件、非公開求人も合わせると127,000件もの求人が検索可能です。
試しに、職種【事務・アシスタント】、勤務地【大阪府・兵庫県・京都府】、雇用形態【正社員】、希望年収【500万円以上】で検索してみました。
なんと、105件もヒットしてしまいました。求人内容も、リクナビNEXTやマイナビ転職など比べても劣らない内容になっています。
DODAの非公開求人は40代が見逃してはならないもの
私が無料でDODAを活用するにあたり、感じたメリットをまとめておきます。
キャリアを客観的に整理してくれる
業界や職種に精通した専任のキャリアコンサルタントが、あなたのキャリアや持っているスキルを総合的に判断して、現在の転職市場において強みとなる部分・弱点となる部分を整理してくれる
客観的な立場からアドバイスしてくれる
合致する理想のキャリアを目指し、あなたの希望と現実の企業と求人とを照らし合わせながら選択肢を探ってくれます。
その過程で、自分では思いもよらなかった業種や違う職種に出会うことも少なくありません。
応募書類の書き方指導
あなたは書類選考で損をしているかもしれません。
採用担当者を惹きつける履歴書・職務経歴書を書くためには、プロのアドバイスを受けておくことを強くお勧めします。
また、面接に不安を感じる方のために、事前にできる限り詳しい面接情報も提供してくれます。
社風や先輩の情報を提供してくれることもある?!
提供してもらえるのは求人情報だけでなく、業界の動向や、社風や現場の雰囲気、はたまた企業の方向性、成長性といった「生」の情報まで幅広く提供してもらえます。
それによりより広い視野を持ってキャリアを見通すことが可能になります。
DODAのデメリットはタクシーと営業職メールが多い
私が無料でDODAを活用するにあたりデメリットはほとんど感じませんでしたが、多少気になった点はタクシーやバスの運転手などの未経験OKオファーが多いことですね。
これは、DODAのエージェントサービスとスカウトサービスをONにしている状態で発生しますが、特定の職種をブロックする機能がなく希望しない求人が繰り返し流されてきます。
気にならない人にはどうってことありませんが、一度気になりだすとDODAを煩わしく感じるようになります。
そのうちログインしなくなり、2つのサービスもOFFにしてしまうと本来貰えるはずの良質なオファーを見逃してしまう危険性が発生します。
そういう未経験OKオファーに混じって、めちゃくちゃ優良なオファーも流れてくるから無視するわけにもいきません。
DODAは40代が直接応募できる貴重な転職サイト
直接郵送応募とは、応募方法を完全無視して応募してしまう考え方です。
そもそもインターネットが急速に発達する以前は、この直接郵送応募しかなかったじゃないですか?
しかし2018年現在、転職サイトの応募受付はそのサイト内からWEB経由と指定されてしまい登録フォームの入力が求められます。
ハローワークを例に出すと、応募に際して「窓口で交付される紹介状を同封」、「応募前に電話を入れてから郵送」など指定されます。
応募方法を無視すると決めたのなら、これらは全部無視で問題ありません。お分かりかと思いますが、応募方法はたった一つだけ。
郵送です。
封筒に職務履歴書など応募書類を入れて、切手をはってポストに投函するだけ。
応募方法を無視すると、常識に欠けるとか人と違うことはしたくない方が多いですが直接郵送応募の効果は絶大です。
インターネットが急速に発展して便利になり過ぎたこの世の中で、わざわざ手間暇かけて郵送で応募しようと考える転職者は少なくライバル不在だからです。
会社都合でリストラされ失業保険給付の期限切れに怯えている40代は、迷わずこの方法を試してみるべきです。
正直、WEB上からボタンひとつで応募する正攻法に比べれば、非効率に見えるかもしれません。
何度も述べましたが、転職サイトの基本的な役割はフィルタリングです。
年齢、学歴、職歴、資格、転職回数など条件に合わない応募者は、自動的にNGフォルダに入れられます。
ですから、40代で転職歴が5回以上ある不利な条件を抱える転職者がフィルターを通過することはありません。
もちろん、採用担当者が目視でチェックしていませんから、あなたの経歴が担当者の目に触れる機会も永遠に発生しません。
直接応募による内定が確認できている転職サイトは、リクナビNEXT、マイナビ転職、DODAの3サイトです。
この中で求人の質が一番高いのがDODAで、もちろん私もこの方法で突き抜けました。
40代が転職でDODAに直接応募するメリットを考える
DODA内には様々なタイプの求人が掲載されていますが、あなたはどのようなタイプの求人に直接応募すれば効果的かご存知ですか?
その答えは、メールマガジンで送られてくる「DODA採用プロジェクト担当メール」に直接応募することです。
DODAにはサイト上の求人と、メールマガジン上の求人の2種類がありますが、断然メールマガジンで送られてくる求人案件の方が質が高く待遇も良いです。
DODAサイト上の求人
会員登録後、DODAサイト上で検索できるようになる求人。
基本的に未経験歓迎や35歳までに絞った求人が多いのが特徴で、あまり直接応募に反応しない。
サイト経由で応募しても、マイナビ転職と同じく若年層をターゲットにしているため、書類選考を通過するのは至難の業。
メールマガジン内の求人
- DODA採用プロジェクト担当メール
- 求人紹介センターメール
- DODAスカウトサービスメール
- DODA以外の転職エージェントの採用プロジェクト担当メール
の4種類。
これらのメールマガジンに含まれている求人は、非公開求人に近いレベルの求人が含まれているため40代の応募先としては最高。
ただし、求人紹介センターメールは単なる広告メールで、DODA以外の転職エージェントの採用プロジェクト担当メールは、他の転職エージェントからの直接オファー(プライベートオファー)に近い意味合いを持っているため、直接応募にはふさわしくありません。
最後に、DODAスカウトサービスメールは、企業からの直接オファー(プライベートオファー)ですから、直接応募する必要もなく面接を確約されている場合がほとんど。
DODAは直接応募できる最高の転職サイトと理解する
最後に要点を纏めておきますので参考にしてください。
- 公開求人だけでなく非公開求人の応募できる
- 担当キャリアコンサルタントが付けば、企業の生の情報を教えてもらえる
- タクシーの運転手などの面接確約オファーが多いデメリット
- 直接応募先としては最高な転職サイト
- 直接応募対象メールは、DODA採用プロジェクト担当メール
こんな人向け
- 公開求人だけでなく、非公開求人にも同時に応募したい面倒くさがりの人
- 公開求人に応募したいけれど、転職エージェントの世話になりたくないあなた
- 直接応募先が見つからないと嘆いている40代
以上、多少デメリットはありますが、DODAは40代の転職が失敗しないため登録しておくべき転職サイトです。
転職支援をしている斉藤でした。
